| カミスナガワ中学同期会 1974年3月卒業3期生 | 
| 上砂川グラフィティ No.8-スペシャル2「廃墟めぐり」朝陽台-奥沢編 | 
| 立坑周辺 | 
| 
 | 中央立坑 | 
| 
 | 
 | 
| 施設案内 | コンベンションホール | 
| 
 | 炭鉱館 | 
| 
 | 
 | 
| 無重力センター | 
| 朝駒 | 
|  | 
 | 
| 駒ヶ台グランドより | 斎藤商店跡 | 
|  | 駒ヶ台旧炭住 | 
|  |  | 
| 駒ヶ台旧炭住 | 駒ヶ台旧炭住 | 
|  | 
 | 
| 駒ヶ台旧炭住 | 朝駒生活館跡 新しいのが近くに建っています | 
| 若葉台への道 | 
|  | 
 | 
| 弓道場 | テニスコート横で右の角が無い雄鹿を見ました。撮影する隙も無いうちにフェンスの向こうに逃げてしまいました | 
|  |  | 
| テニスコート桜 | チロリン村方面 | 
| 
 | 元コークス工場 | 
|  |  | 
| 若葉台グランド跡 | トイレ跡 | 
| 三井鉱山事業所跡 | 
|  | 
| 上砂川小学校跡周辺 | 
| 
 | 上小校門の石段 | 
|  |  | 
| 上小より病院方向 | 上小より市街方面 | 
|  |  | 
| 上小校門 朝駒や本町アパートに住んでいた生徒の登校口です | 
| 
 | 上小グランド | 
| 
 |  | 
| グランドより立坑を望む | 上小より本町アパート跡 | 
| 
 | 閉校碑 | 
|  |  | 
| 上小校歌 | 上小校歌 | 
|  |  | 
| 二ノ宮尊徳像 概ね昔の場所ですが、補修してあります。 元々がコンクリート製なので放って置くと風化してしまいますので | 上小東側校門 | 
| 
 | 上小プール | 
| 
 | 
 | 
| プール管理人室 | 
| ズリ山 | 
|  | ズリ山 | 
| 炭山神社跡 | 
|  | 炭山神社跡 すっかり石段まで撤去してしまいました。通常は社を撤去して境内は更地に記念碑なんですけどね。 昔は石段沿いの桜が綺麗でした。 | 
| 千草台跡 | 
|  | 千草台 | 
|  |  | 
| 奈井江上砂川線 | 
|  | 仲町 | 
| 東小学校跡周辺 | 
|  |  | 
| 東町新道 | 東小跡 | 
| 
 | 東小跡 | 
|  |  | 
| 東町 | 
| 
 |  | 
| 希望坂 登って左側に平屋の住宅が数棟建ってました、右側は数年前まで石炭の露天掘りやってたので、ダンプが走っても大丈夫な橋が掛かっています。上砂川岳温泉の裏手に見える木があまり茂っていない山が露天掘り跡です | 炭山局 | 
| 烏ヶ森 | 
|  | 烏ヶ森 本町と中町の境界付近から川を越えたところです | 
|  |  | 
| 
 | すでに足場板は無くなっていますね | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
| 東山に通じるトンネル跡 完全に埋まっています | 
| 奥沢周辺 | 
| 
 | 
| 
 |  | 
| 
 |  | 
| 奥沢山の手 | 
| 
 |  | 
|  | 奥沢の沼 | 
| 
 |  | 
| 奥沢坑口跡 | 9奥沢神社跡 | 
| 
 | 奥沢神社と坑口跡 | 
| キャンプ場周辺 | 
| 
 | キャンプ場吊り橋 この冬の雪の重みに耐え切れなくなって折れてしまったようです これだと温泉側の橋を使って、日本庭園を抜けないとキャンプ場には行けないです、不便ですね | 
| 
 |  | 
| キャンプ場 | 
| 
 | 
| 
 |  | 
| 
 |  | 
| 奥沢の三北商事跡地から春香台に居たのを撮影 | 日本庭園 | 
| 朝陽台-奥沢編 写真提供は稲垣亨君 |